飲食 PR

飲食店の接客でよく聞く「ホスピタリティー」その意味と事例

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ホスピタリティーとは

ホスピタルティーてよく聞くけど、どういう意味?

ホスピタリティーとは、心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。歓待の精神。のことですよ。

もてなしってことは、飲食業で接客することはホスピタリティーになるの?

いいえ、接客はあくまでサービスであってホスピタリティーの精神とは違います。

よくサービスとホスピタリティーを同じように考えている人がいますが、だいぶ意味が異なりますのでこれから簡単に説明しますね。そしてホスピタリティーがどういうものなのか具体例も挙げて説明していきますので、ぜひ覚えていってください。

サービスとホスピタリティーの違い

ではサービスとホスピタリティーの違いを説明していきますね。

サービス

サービスは提供される側が主人であり、提供する側が従者という扱いになります。

いわゆる主従関係ですね。

ただこう聞くとご主人様と召使いみたいで聞こえが悪いのですが、実際にはお客様からお金をいただいて、私たち飲食従事者がその対価に見合ったサービスを提供するという形なだけです。

よく【お客様は神様】という言葉を聞きますが、決して私たちサービスを提供する側が奴隷や下僕といった意味合いに近い存在というわけではないです。

なのでこの辺をはき違えて何をしても許されると思っているお客様には、断固として抵抗しましょう!

少し話しが脱線しました(笑)

まとめるとサービスとは、お客様に対して私たちサービスを提供する側が、料理を作って提供したり、ドリンクを作ったりと基本の接客(あらかじめ決められた行為)のことをいいます。

ホスピタリティー

対してホスピタリティーとは、提供する側とされる側の立場が対等という特徴があります。

こうすればもっとお客様が喜んでくれるんじゃないか、お客様の為になることは?などその相手に対してのおもてなしの心(歓待の心)がホスピタリティーです。

心から相手の為に良いと思えることを自発的にすることがホスピタリティーの特徴ですね。

ホスピタリティーの事例も簡単に紹介していきますね。

事例

実際におもてなしとはどういう内容のことなのか、具体例をいくつか紹介しますね。

  • 常連のお客様でいつも食事の前に薬を飲むお客様だったら、最初にぬるめのお湯をご用意する。
  • お子様がお食事中に顔や衣服が汚れていたら、追加でおしぼりやペーパーなどをご用意する。
  • 足が不自由なお客様だったら、入り口から近いお席にご案内する。(長い距離を歩かなくていいように)
  • 外が大雨の時にご来店されたお客様にタオルをお渡しする。

このほかにもいくらでもおもてなしの事例はあります。

それこそお客様の為に行動することは全ておもてなしにあたるので、常にお客様のことを考えて行動するようにしましょう。

まず簡単なのは、実際に自分で食事に行ったときこういう風にされたら嬉しいなと思えることをお客様に対して行うことです。

どのように接客すればいい

常にお客様を観察しましょう。

お客様に目を配り、何かお困りじゃないか?

必要なものはそろっているか?

しっかり周りが見えていると、お客様のちょっとした行動を見つけることが出来ます。

そして気づいたらすぐにお客様のもとへ行き、声をかけましょう。

しかしあまりじっと見つめるのは失礼にあたるので注意しましょう。

お客様の方を見るときは全体を見る感じで、一つの場所を注視しないように。

まとめ

ホスピタリティーなんて難しい言葉なんて気にせず、お客様を気にしましょう!

常にお客様に喜んでもらえるように行動すれば、自然と自分を目当てに来てくれるお客様が増えていきます!

まずは自分がされるとうれしいと思えることをお客様に行っていきましょう。

そしてお客様を自分の大切な人(恋人や家族など)だと意識してより喜んでもらえるように行動しましょう。

そうしてドンドン常連のお客様を増やして、お店を繁盛させていってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ABOUT ME
harami
18年間、ブラックな飲食業界で働いていました。 現在は飲食業界から転職して時間やゆとりを手に入れて 人生をもっと豊かなものにしたい!と副業ブログに挑戦中